ウィッグを購入したときに洗い方を教えてもらったけれど、「みんなどれくらいの頻度で洗っているの?」と気になりませんか?
私も最初は気になっていました。(というか今も知りたい)
こちらではウィッグ歴6年の私が試行錯誤してたどり着いた、おすすめのウィッグケアルーティーンを今回はご紹介します。
ウィッグのお手入れ|基本方針
私はウィッグのお手入れは以下の2つをポイント押さえて出来るだけゆるくお手入れしています。
✔ 普段は絡まりをほどいて、きれいな状態でスタンドに置く
✔ 匂いが気になったら洗う
ウィッグはどのくらいの頻度で洗うべき?
ウィッグを購入したときにお店の方から「1週間~10日に1回で十分」と言われましたが、私は 毎週末 洗っています。
ただ、 居酒屋に行った後は絶対に洗う派! お酒、たばこ、居酒屋の煙(?)の匂いが気になるので…
とはいえ、ウィッグは頻繁に洗うと傷みやすくなるので、私は 居酒屋に行くのは週1回まで にセーブしてます(笑)。
2回行くと洗う回数も増えてしまうし、何よりお手入れが面倒ですからね。
ウィッグの正しい洗い方|ダメージを防ぐポイントも解説!
私はウィッグを以下の手順で洗っています。メーカーによって異なる場合があるので、購入時の説明書も確認してください。
<洗い方の手順>
- ウィッグの絡まりをしっかり梳かしておく
- 桶にぬるま湯を入れ、ウィッグ用シャンプーをよく混ぜる
- ウィッグを桶に入れ、スキン部分を押し洗いする
- 毛先は束にして持ち、軽く手櫛をしながら洗う
- シャンプーを洗い流し、新しく桶にトリートメントとぬるま湯を入れる
- ウィッグをトリートメントの入った桶に入れ、毛先を手櫛でなじませる
- 数分置いたら取り出し、水洗いをしてタオルドライ
- ウィッグスタンドに立てかけて干す
- 部屋干しなら約5時間で乾く
そして、洗うときの重要ポイントは2つ。これを守って洗うことでのダメージを最小限にしましょう。
<洗うときの重要ポイント>
💡 できるだけ絡まないようにやさしく洗う
💡 シャンプー&トリートメントは水によく溶かしてから使用する(原液を直接つけない)
ウィッグの乾かし方と仕上げ|キレイな状態をキープするコツ
自然乾燥のポイント
ウィッグを熱と風のダメージから守るために、自然乾燥で乾かしますが。ここでのポイントは2つです。
<自然乾燥のポイント>
💡 タオルでしっかり水気を取る
💡 ウィッグスタンドにかけて部屋干し
決してタオルでごしごししないでください!私はタオルの上にウィッグをのせて全体をとかし、たらその上にもう一枚タオルをのせて押しふきをしています。また、タオルドライができたらスタンドにかけて乾かしてください。約5時間で乾きます。夜に干せば朝には乾いています。
乾いた後のお手入れ
傷みが少ない場合
ウィッグ用スプレーで静電気を防止し、ブラシで梳かすだけでOK!(スプレーは毛先のみに少量かけること、かけすぎると束になってしまいやすくなります)
絡まりやダメージが気になる場合
ブロードライヤーで少量ずつストレートにセットしてください。絡まりの原因となる うねりやチリつきを伸ばすことで、毛先がサラサラに!ただし、この作業は 1時間半以上かかる ので、私は動画を見ながらやることが多いです。
地道な作業ですが、これをしっかりやると、ウィッグ購入したお店にメンテナンス時に持っていくと「状態がすごく良いですね!」と褒められるので、やる価値ありです!
まとめ|適切なお手入れでウィッグを長持ちさせよう!
ウィッグは正しくケアすれば長く愛用できます。
💡 日常的に絡まりを防ぐケアをすること
💡 必要なタイミングで洗うこと
💡 ダメージが気になったらブロードライヤーでリセットすること
これを習慣にすれば、きれいなウィッグを長持ちさせられます!
ぜひ、自分に合ったケア方法を取り入れてみてくださいね。
コメント