ウィッグを着けてのお出かけ、こんな不安はありませんか?

- ウィッグがずれてしまわないか心配…
- ウィッグが絡まってボサボサにならないか気になる…
- ウィッグの生え際が風が吹かれて地肌がみえると、ウィッグだとバレてしまわないか不安…
そんなウィッグ着用中の悩みを解決するために、持っておくと安心な必須アイテム3選をご紹介します!
これからウィッグ生活を始める方は、ぜひこの3つを持ってお出かけしてみてくださいね。
前回の【ウィッグお手入れ①】はこちら ▶(リンク)
ウィッグ着用中に持っておきたい!必須お直しグッズ3選

1. 手鏡|ウィッグのズレや生え際チェックに必須!
手鏡は、どこでもすぐにウィッグの状態をチェックできる必須アイテムです。
- ウィッグがずれていないか
- 生え際が自然にぼかされているか
- ウィッグが絡んで不自然になっていないか
スマホのカメラで確認するのは見づらいですし、外出先に鏡があるとは限りません。手鏡を持っていれば、気になるときにすぐチェックできて安心です。
ウィッグに慣れるまではもちろん、慣れた後も「今どう見えているのか?」が気になるもの。風で乱れた髪も、手鏡があればすぐに確認できます!
2. タングルティーザー|ウィッグの絡まりを解消する特化ブラシ
ウィッグと地毛の両方を優しくとかせる、絡まり対策に特化したブラシです。
- 絡まったウィッグをスムーズにとかせる
- ウィッグをセットした後の馴染ませにも最適
ウィッグは静電気や摩擦で絡まりやすく、特に風の強い日は毛先が太い束でまとまり不自然になってしまうことも。屋内でも、服のこすれなどで絡まることがあるので、タングルティーザーがあると安心です。
私は持ち運び用の「コンパクトスタイラー」を愛用しています!色も豊富なので、お気に入りのデザインを見つけてくださいね。LOFTや東急ハンズなどの店舗でも購入できます。

3. 前髪用コーム|ウィッグの分け目&生え際を自然に整える
ウィッグの前髪と地毛を自然に馴染ませるために欠かせないコームです。
私は 「ウィッグだとバレる最大のポイントは生え際」 だと思っています。だからこそ、生え際を整えたり、ぼかしたりできる前髪用コームが必須!
私が愛用している ACCA KAPPAのコーム は、ウィッグと地毛の両方をとかせる絶妙な細さ。
左右で目の粗さが違うので、 粗い方で軽くとかしてから、細かい方でしっかり整える ことで、自然な仕上がりになります。

外出先でも安心!ウィッグのお直しテクニック
冒頭の悩みを解決するために、どのアイテムをどう使うのか、シチュエーション別にご紹介します。
ウィッグがずれないか心配…お手洗いや個室でこっそりチェック!
使うもの:手鏡、タングルティーザー
基本的にウィッグはしっかり固定されているので、風で飛んだりずれることはまずありません。ただ着用に慣れるまでは直したいものです。
- トップピース → 着用時の位置が気に入らず、地毛との長さの差が気になることも。
- フルウィッグ → 地毛をまとめるネットが時間と共に少し上がってきて、違和感を感じることも。
そんなときは 手鏡でチェック!
ずれが気になったら、お手洗いや個室でこっそり直しましょう。トイレの個室には鏡がないことが多いので、手鏡があると便利です。
最後に タングルティーザーで整えれば、すぐにスタイルが復活します!
ウィッグの絡まり対策|外出先でも簡単に整える方法
使うもの:タングルティーザー
ウィッグが絡まったときは、 毛先から順にとかす のがコツ!
- まず毛先をほぐす(無理に引っ張らない)
- 全体を軽くとかす
これだけで絡まりが取れて、自然な仕上がりになります✨
ウィッグの生え際が気になる?ばれにくくするコツ
使うもの:手鏡、前髪用コーム
ウィッグの生え際が乱れると、不自然に見えてしまうことも。そんなときは 前髪用コーム でサッと整えましょう!
- 手鏡で生え際をチェック
- 前髪用コームで分け目を整える
- 軽く前髪をぼかして馴染ませる
これで生え際を自然にキープできます!
フルウィッグならこれも持っておくと安心!+αアイテム
フルウィッグの場合、以下の3つを持っておくとさらに快適に過ごせます。
- 替えのネット(汗をかいたときの交換用)
- ハンカチ(汗対策&ウィッグのムレ防止)
- ネットを留めるピン(ネットが緩んだときの予備)
夏場は特に汗でウィッグの中が蒸れやすいので、 ネットを交換できると快適さが格段にアップ!
まとめ|ウィッグ着用中の不安を減らして快適な1日を
ウィッグ生活に慣れる前は「ずれるのが心配」と思っていましたが、実際はその心配よりスタイルをキープすることが大事 だと気づきました。でも、今日ご紹介したアイテムがあれば安心!美しいヘアスタイルを保って快適な一日を過ごしてください。
次回は 「1日着用した後のウィッグのお手入れ方法」 をご紹介するので、楽しみにしていてくださいね✨
あなたが普段持ち歩いている ウィッグの便利アイテム があれば、ぜひコメントで教えてください♪
コメント